オフィシャルブログ

難燃製品は黒とグレー?

吸音材、遮音材など、化学製品の難燃グレードに黒色かグレーが多いことはお気づきでしょうか?樹脂、ゴムは一般的に原料自体は殆ど白い物ばかりです。ゴムであれば、耐候性をよくするために黒いカーボンを入れています。自動車のタイヤが黒いのはそのためです。

樹脂(プラスチック)は、カーボンを入れて耐候性を上げることが殆ど無いために、顔料を使用し、着色して使用します。

掲載している吸音材のオプセルは白色ですが、難燃タイプのスーパーオプセルは黒(発泡しているために色が薄くなります)となっています。これは可燃の原料を燃えにくくする難燃材が黒いために、材料自体が黒く染まってしまうからです。

難燃、不燃の決め方については、建築関係と資材の規格が異なるためにここでは触れませんが、決め方やグレードについては基準が異なります。

さて、難燃の製品は全て黒かグレーかと言うとそうではありません。原料自体が難燃の性質を持っているものがあります。基本的に有酸素指数が21以上の数値を持っている原料は燃えにくい性質があります。空気中に酸素は21%含まれています。材料が燃焼する際に有酸素指数が21%以上のものは、空気中で燃焼することができないと考えられています。(UL-94においては22以下が燃焼すると判断されています)

以下の原料は難燃性が高い物です。

ポリ塩化ビニル                  :有酸素指数45~49

ポリカーボネート              :有酸素指数26~28

材料自体に引火しても広がることはありませんが、火種となるようなものが近くで燃え続けると燃焼する可能性がありますので、注意してください。

他の汎用プラスチックは

ポリエチレン                     有酸素指数18~19

ポリプロピレン                  有酸素指数18~19

ポリスチレン                     有酸素指数18~19

上記3点は21以下ですので可燃します。

また、燃焼しにくくするために難燃材としてハロゲンを入れる場合がありますが、環境的に良くないと判断されている場合があり、近年の材料ではハロゲンを入れない「ノンハロゲン」仕様として製品化されている場合をよく見かけます。

 

写真は、難燃のメラミンフォームです。

DSC_0013

Tweet about this on TwitterShare on Facebook

ブログ一覧に戻る

お問い合せ

本社

03-3668-8416

FAX 03-3666-0840

担当:松澤(まつざわ)
石塚(いしづか)

大阪支店

06-6261-4995

FAX 06-6261-4994

担当:後藤(ごとう)
小川(おがわ)

名古屋支店

052-910-5220

FAX 052-910-5226

担当:西尾(にしお)
大隅(おおすみ)

メールでのお問い合せは下記へお進みくださいお問い合せフォームはこちら