オフィシャルブログ
サーバーの騒音対策
サーバーの騒音対策の実例
サーバーの騒音対策の納入事例#1
サーバーの騒音対策の納入事例#2
最近、会社のサーバーの騒音対策についてのご相談を頻繁に頂きます。実際に騒音を低減できた実例もありますが、上手く行かなかったこともあります。上手く行かなかったことにおいては、サーバー以外の暗騒音が非常に大きいことや、放射状に出る音に対して、多くを囲めなかったことが原因としてあります。
サーバーの騒音源は?
サーバーの騒音の要因は、冷却ファンから発生する騒音がほとんどです。すべてのサーバーや、パーソナルコンピューターに冷却システムがついています。大きな電力がかかると熱を持ち、熱暴走や、最悪の場合火災にもつながります。それを防ぐために、自動的に電源の供給を断つ機構がついています。それは殆どの場合、空冷式のファンで行われています。
騒音の発生が少ない水冷式のシステムもありますが、構造が複雑で、品数が少なく、価格も非常に高く、増設が非常に難しくてあまり普及はしておりません。今後の普及も兆しが見えない状況です。
弊社のメインサーバーも、温度管理に関して非常に注意を払っております。真冬に暖かい風を感じることがあるために、真夏は少々敏感になります。
吸音材が断熱材になってしまう
さて、サーバーの騒音対策ですが非常に難しい問題があります。サーバーは、熱がかかった機器にファンを使って冷却させなくてはなりません。矛盾するのは、吸音材は殆どのものが断熱効果があるのです。さらに、密閉度を高くしないと、音が外部に漏れてしまいます。防音と、熱対策は相反する作用になってしまうのです。OSも当然進化し、様々なものが発達していきます。パーソナルコンピューターのように、短い周期で変えられるものではありませんので、長期間の使用に耐えられるものとして考えられていますが、期間が経つ毎にサーバーへの負荷はかかり、熱を持ちやすくなると判断しなければなりません。
空気の流入量を考慮し、流動の抵抗がかかりにくくしないと、サーバーはダウンしてしまいます。また、故障が起きてしまった場合、会社全体の業務にも大きな障害を与えてしまいます。大きな企業などは、サーバー室や予備システムを持っていると思いますが、1か所でサーバーを管理していたりする場合は、非常に慎重に防音対策を心掛けねばなりません。
しかし、同じ室内にサーバーがあると、非常にうるさく人の業務に支障が出てしまうことがあるのです。
今後、「防音防振ネット!」のテーマとして、サーバーの防音対策について考えてみようと思います。
注意すべき点
- 吸音材は断熱効果があります。吸音材で囲うことはサーバーを断熱してしまいます。
- 吸音材は覆うほど効果がありますが、覆うほど空気の流入が少なくなり冷却に悪影響が出やすい。
ブログ一覧に戻る